上皿てんびんを手作りすることで、しくみを理解し、使い方に慣れよう。
【用意するもの】牛乳パック(1リットル)、うでになる角棒(40~45cm)、プラスチックのカップ(2個)、ストロー(8本)、竹ぐし(15cm、4本)、ようじまたはくぎ(4本)、丸形端子(電気工事用3-8φ4個)、平ビス(4個)、目玉クリップ(2個)、セロテープ、両面テープ、乾電池(おもり用、2個)
はじめに先生が型紙を適当数用意する。うでになる角棒の3ヵ所に穴をあけて用意する。 (児童の数だけあらかじめ用意しておくとものづくりもスムーズ) | |
牛乳パックに型紙をあてて、切りぬいたり、穴をあけたりする場所にしるしをつける。牛乳パックの上部を切りはなし、しるしをつけた部分を切りぬいたり穴をあける。 | |
皿(カップ)をのせるたて軸をつくる。 (1)ストロー3本を下図のような長さに切る。 (2)セロテープで固定する。 (3)くぎを使って穴をあける。(同じ高さで8ヶ所) | |
竹ぐし2本を同じ長さ(14cm)で切り、両端に丸型端子をつけ下のうでをつくる。(長さはうでの支点から力点までを目安とする。) | |
組み立てる (1)上のうで(さお)の両側にたて軸をくぎに通し固定する。 (2)牛乳パックの上の穴とうでの中心の穴に竹ぐしを通す。 (3)牛乳パックの下の穴と下のうでに竹ぐしを通す。(このとき下のうでは牛乳パックのまどからと通しておく) (4)たて軸を下のうでの左右にくぎを使って固定する。(うで、たて軸、下のうでがスムーズに動くようにする) (5)両側のたて軸の上部に平ビスをはめ固定する。 (6)皿(カップ)を両面テープで平ビスに貼りつける。(完成) ★おもり(電池)を皿にのせてためしてみる。 ★目玉クリップを調整ネジのかわりに使用する。 | |